川越高校同窓会が本年12月16日(土)開催予定の「くすのき交流会」への参加申込者数が、9月28日(木)で、募集定員180人に達しましたので、誠に申し訳ありませんが、参加申込を締め切らせていただきました。この後、参加を希望 […]
応募締め切り迫る!「くすのき交流会」
川越高校同窓会が本年12月16日(土)に開催を予定している「くすのき交流会」の応募締め切りが迫っています。 この企画は川越高校同窓会が同窓生間の世代を超えたネットワークづくりを目指し発足させた新規事業で、詳細は本ホームペ […]
第76回くすのき祭準備 佳境です
9月2,3日に行われる第76回くすのき祭。 今年は昨年のような入場制限はないようです。 門はブラジルの教会がモティーフだとか。 あと3週間ほどになって、準備も佳境に入りつつあります。 どんなくすのき祭になるのか。くすのき […]
令和5年度「初雁の森」下刈作業を行いました
6月23日(金)、前日からの雨も未明にはあがり、下刈などの森の整備作業を行いました。参加者は「川高初雁の森」事業部会幹事と同窓生有志、飯能市森林づくり推進課の皆さんの24人。曇り空であったことも幸いし、9時45分からほぼ […]
同窓会に新たな交流の場「くすのき交流会」 誕生
「川高同窓会報」79号でもお知らせしましたが、同窓会に新しい交流の場が誕生しました。「くすのき交流会」といいます。 同窓会報がお手元に届いていない同窓生の皆さんのために、この場にその概要と参加申し込み方法を、「同窓会報」 […]
令和5年度総会、講演会、懇親会開催
5月28日(日)、令和5年度埼玉県立川越高等学校同窓会総会がラ・ボア・ラクテ(川越駅近く)を会場に開催され、当日は90人の会員が参加しました。総会では根岸同窓会長、小出校長のあいさつの後、事業報告・決算、同予定・予算が承 […]
「川高同窓会報」第79号を発行しました
「川高同窓会報」第79号を発行しました。今回は特集記事として、明治文庫を中心とした母校図書館に保管される貴重な古書に関するものと、コロナを越え 再開する同窓会活動について新規事業「くすのき交流会」を中心に取り上げました。 […]
秋季散策会を3年ぶりに開催
明治神宮外苑を語らいながら散策、久しぶりの懇親会 11月5日(土)、晩秋の陽射しが木々の紅葉に当たる中、令和元(2019)年以来、コロナ禍で中止を余儀なくされてきた秋季散策会を3年ぶりに開催しました。 歴史 […]
第9回植樹祭開催 3年ぶりに在校生と一緒に作業
9月25日(日)、台風15号の影響で前日まで開催が懸念されましたが、当日は天候も回復し快晴に。令和元(2019)年6月の第8回植樹祭以来、コロナ禍で中止を余儀なくされていた植樹祭を、3年ぶりに開催しました。開会式後には、 […]
開校時の11人 教職員写真に新事実!
2022年9月、横浜市にお住いの方から電話があった。聞けば、開校時教職員の一人古澤與總(よそう)教諭のひ孫さんという。「明治32年12月」の埼玉県第三中学校の教職員の写真が見つかり、その裏にそれぞれの人物の名前が書かれ […]