1900年(明治33年) 開校2年目、様々な組織が整備される。(中3)

 第2回入学試験。出願者数144名。4月14日、第2回入学式が行われ124名が入学。同日、修業証書授与式がおこなわれた。開校二年目は様々な組織が整備された。基本的な学校行事もほぼ出そろう。その基礎となるのが学友会(在校の全生徒が会員、会費は月額10銭)であった。学友会は、現在と異なり委員長は生徒から選出されたが、会長は校長。副会長以下の役員は会長の委託による本校職員であった。

 第1回運動会の開催 午後1時開始、5時修了。競技種目は、乙短距離、旗取り、甲短距離、載嚢、二人三脚、球拾い、撃剣紅白試合、長距離、擔架、各級選手長距離、職員長距離であった。

 年間三回の懇話会。 第1回(7月4日) 増野校長 「居と志」  本校教員 和田亀之助先生 「水の話」 同 佐藤藤助先生 「北清地理」 第2回(9月23日) 高等師範学校教授 岸本能武太先生 「英語を学ぶ心得」 本校教員 岡本定先生 「漢字に対する中学生の覚悟」  第3回(1月26日) 元外国語学校教授 村井知至先生 「米国青年の気風」 本校教員  佐藤惟昇先生 「学生と社会の進行」

 最初の修学旅行(1900年) 第3学年 10/31 川越=所沢=国分寺=新宿=品川=横須賀=鎌倉 ※横須賀では、新造戦艦「朝日」を見学。鎌倉では丸山という旅館に泊まる。 11/1 宿→由比ヶ浜→江ノ島→鎌倉(史跡見学)→宿 ※この日は雨の中歩いて移動したようだ。 11/2 宿→鶴岡八幡宮→鎌倉駅=横浜(横浜港見学)=新橋→招魂社→牛込=新宿=国分寺=川越 第2学年 10/31 川越=信濃町→青山練兵場→陸軍大学校→日枝神社→愛宕山→新橋→銀座→宮城→宿(九段の望雲閣)※宿の近くに招魂社があるが夜の自由行動で行く者がいた程度であった。 11/1 宿→神田明神→浅草水族館→上野博物館→上野動物園→飯田町=川越  第1学年 11/2 川越=所沢=国分寺=八王子=国分寺=川越 ※八王子で、萩原製糸場、信松院、富士が岡公園などを見学。  =は鉄道、→は徒歩